病気について

ページタイトル画像

食物アレルギー

はじめに

 食物アレルギーは他のアレルギー性疾患と同様に、必ずしも治癒を期待できず、しばしば生涯にわたり向き合う必要がある疾患です。

 従って、診断を告げられた患者さんは単にその原因となる食品を食べられない不便さだけではなく、常に原因となりえる食品成分の混入に対する恐怖心を持ちながら日常生活を送ることになってしまいます。

 このため食物アレルギーの診断や、その可能性を患者さんに伝えるときには、十分な経験と知識が必要になります。

 当科では、食物アレルギーを正しく診断し、必要最小限の除去食で誤食事故を回避し、救急対応の方法を学んでもらうことを、食物アレルギー診療の目標としています。

診断

 食物アレルギーの診断は診療の第一歩ですが、食物アレルギーの診療において最も難しいところでもあります。

 食物アレルギーの診断には特定の食品の摂取と症状の出現との間に因果関係が証明されること、免疫学的な機序が存在することが必要になります。

 この確認のためにアレルゲン特異的IgE抗体検査や皮膚プリックテストを行いますが、これらの検査が陽性でも、必ずしも食物アレルギーを示すものではありませんし、逆に陰性でも食物アレルギーを否定出来るものでもありません。

 したがって、疑われる食品だけではなく、食べた時の症状や時間経過、生活習慣、家族歴、普段内服している薬などについても詳細に確認し、アレルギー以外の原因を除外する必要があります。

 また、時には食物日誌を記載してもらい症状と食品摂取の因果関係を観察します。

 日本では魚介類の摂取量が多いことを反映して、魚介類を原因とした食物アレルギーが多くみられています。
魚の筋肉に含まれる物質によるアレルギー様食中毒や、魚の寄生虫(アニサキス)によるアレルギーなども考慮する必要があります。

治療と予防

 治療の原則は"正しい診断に基づいた必要最小限の原因食物の除去"です。

 同じ食品でも調理法や加工法により食べられる可能性もあります。

 また、最近では原因となる食品(アレルゲン)を他の食材に置き換えて作成した加工食品を選ぶ方法もあります。

 これらの方法を組み合わせて、アレルゲンを除去しながらも豊かな食生活を送ることができます。

アナフィラキシーとその対応

 アレルゲンに注意していても、外出先などで間違って食べてしまい食物アレルギーを発症してしまうことがあります。

 時に血圧低下など重篤な症状を伴う危険な状態をアナフィラキシーと呼びます。

 アナフィラキシーを発症した場合、最も有効な手段は早期のアドレナリンの筋肉注射です。

 当科では過去に重篤なアナフィラキシーを起こした患者さんにはエピペン(自己注射式アドレナリン注射液)を処方し携帯してもらっています。

 また、アナフィラキシーの発症にアレルゲンだけではなく、食後の運動や解熱鎮痛剤の内服が関係していることもあり、この場合には、解熱鎮痛剤を中止したり、食後2~4時間の運動を控えるだけでも症状を予防できることがあります。