□趣旨
本学学生のスカラーシップコースにおける研究活動を活性化し、医学・医療の更なる進歩を促す人材を育成する目的で、千葉大学医学部スカラーシップ奨励賞(奨励賞)、千葉大学医学部スカラーシップ指導者賞(指導者賞)を設置する。
□授賞対象
奨励賞
スカラーシップ・アドバンストコースでの成果を収めた本学学生:査読のある学会・研究会・論文発表を行った学生。ちばBasic & Clinical Research Conference、研究医養成コンソーシアム等において研究発表を行った学生。もしくは同等の研究を行った5,6年次学生。
指導者賞
スカラーシップ・アドバンストコースにおいてコース申請までの指導に最も携わった研究者。
□授賞対象人数
奨励賞 原則として制限なし
指導者賞 原則として制限なし
□授賞賞金
無し
□応募資格
奨励賞
スカラーシップ・アドバンストコース申請を行い、認定を受けた千葉大学医学部学生。
指導者賞
スカラーシップ・アドバンストコース申請まで学生の指導に最も携わった医学薬学府大学院生、研修医、医員、教員(論文、学会発表を業績とする場合、共著者に含まれていること)。1業績に対して1名。ただし、受賞時、指導時に学内にいることを条件としない。
*ただし、1回の奨励賞の応募は原則として1件のみとする。また、既に受賞されている業績と同じ業績での応募は認めない。
□応募方法
以下を千葉大学医学部 学部学務係に提出すること。
奨励賞・指導者賞
・所定の申請書(1通):応募書類は千葉大学医学部ホームページからダウンロード。
・論文、学会等発表を業績とする場合、指導者の名前が含まれる論文・抄録1部を添付。
□応募期限
2020年11月13日(金曜日)17:00 厳守
□選考方法
千葉大学医学部スカラーシップ担当責任者が評定、学部教育委員会の推薦により医学部長・医学研究院長が決定する。
□表彰等
受賞者には第14回ちばBasic & Clinical Research Conference でのスカラーシップ表彰会において、賞状を授与する(予定)。
注意:
1. 予めスカラーシップアドバンストコースの単位申請を行ってください。(申請に関しては 千葉大学Moodle2020>スカラーシップ通知板>スカラーシップアドバンスト単位申請方法のご案内を参照)
2. 第14回ちばBCRC発表を業績として単位申請を行う場合は、発表が決定した後に手続きを進めてください。
3. すでに今までに受賞され今回の申請を希望する学生もスカラーシップアドバンストコース単位申請の書類を提出してください。成績には加算されませんが賞の審査にあたって同様の書類が必要です。なお、同じ業績での再申請は認められません。
4. 学外の研究室での業績で申請する場合は、指導者として学外の先生等を申請することができます。この場合、責任者としてご紹介くださった学内の教員、スカラーシップ受け入れ教室の教員等も必ず記載してください。
5. 本年度は感染症の影響で学生の発表機会が減少しました。そのため、発表相当の研究を行ってきた5、6年次学生の申請も受け付けます。申請書に加え研究内容と当該学生の参画が分かる書類を指導教員のサインを添えてご提出ください(形式任意)。